院長と柔道の関わり

柔道は、嘉納治五郎先生により確立された武道で、今では世界中に拡がっています。
私は今も現役で柔道の各大会に出場しており、生涯現役をできる限り貫く所存です。
試合や稽古は鍛錬に最適ですが、それよりも私は、柔道の理念の高さに重きを置いています。

たとえば「押さば引け、引かば押せ」という考え方。押してきた相手に対し引き、引いてきた相手に対し押す。この言葉からは、衝突を避け、攻撃を主とせず、何事もなかったかのごとく力をかわすという、嘉納先生の平和的な概念が伺い知れます。

自分さえ良ければいいという考えではなく、思いやりを持つことの大切さ。「人間形成の道」に重きを置く柔道の精神に触れるたび、「自分もこんな指導ができれば」と、つねづね考えさせられています。

柔道の精神は、日頃の診療にも通じることが多分にあり、つねに人間としての成長を意識しながら患者さんと接しています。

院長の柔道歴

2003年4月
日本武道学会会員柔道専門分科会会員
2003年9月
IJF国際柔道学術会議にてパネル発表
2008年5月
全日本柔道連盟公認審判員B級ライセンス取得
2010年
第7回日本マスターズ柔道大会
第1回アジアグランドマスターズ柔道大会
81kg級(M6)優勝
2011年4月
講道館柔道7段
2013年4月
公認柔道指導者C指導員
第10回日本マスターズ柔道大会
第2回アジアグランドマスターズ柔道大会
81kg級(M6)準優勝
第5回ベテラン国際マスターズ柔道大会
(アブダビinアラブ首長国連邦)
81kg級(M6)第3位
2014年
第6回ベテラン国際マスターズ柔道大会
(マラガinスペイン)
81kg級(M6)第5位
2015年
第7回ベテラン国際マスターズ柔道大会
(アムステルダムinオランダ)
81kg級(M6)第5位
2016年
第8回ベテラン国際マスタ-ズ柔道大会
(フォートローターデールinアメリカ)
81kg級(M6)第7位
2018年3月
公認柔道指導者B指導員
2023年2月
全日本柔道連盟 顧問審判員

柔道に関わる資格

講道館柔道七段
(財)全日本柔道連盟公認Bライセンス審判員(東海柔道連合会)
公認柔道指導者B指導員(全日本柔道連盟)
IJF国際柔道学術会議(国際柔道連盟)
柔道整復師卒後臨床研修施設(柔道整復研修試験財団)
中学校武道必修化柔道指導者講習会(愛知県柔道連盟)

愛知県柔道整復師柔道大会・東海接骨師柔道大会・日整全国柔道大会に選抜出場多数、全国高段者柔道大会・東海高段者柔道大会など、今も現役で柔道試合に出場。

柔道の精神

柔道の精神は、「精力善用」「自他共栄」の基本理念にある。

精力善用

「目的を達成するために精神の力と身体の力を最も有効に働かす」ということ。柔道だけでなく、日常生活や社会生活全般にも当てはまる普遍的な原理。

自他共栄

「自己の栄えのみを目的とせず、助け合い、譲り合い、融和協調して、共に栄えることを目指す」ということ。他人は、互いに助け合い、感謝し、敬意を払うべき存在である。

障害者柔道教室などで指導

2011年から、院長は「NPO法人愛知自然塾障害者柔道教室」(豊橋桜丘高校)の指導者として、月1回参加しています。
この教室では「教える」というより障害を持つ方たちに「教えられる」ことがたくさんあり、つねに新鮮な気持ちで指導にあたっています。

ページの先頭へ