診療案内診療案内

診療の流れ

1問診票へのご記入

現在の状態を細かく把握します。
また、以前に受けた外傷や古い傷から、どのような過程を経てきたかも判断します。

2全身を診て判断をする

全身から局部に影響が出ている場合や
局所的な障害から全身に及んでいる場合があり、それを明確に判断します。

3正しい施術プログラムの決定

整復施術が中心となります。

4施術開始

歩行、体操療法を中心に、日常生活指導も行います。
また、環境を含めた食の面からも指導いたします。

12が最も重要で、診療の7〜8割を占めます。

主な施術療法

保険診療

骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷

自由診療

脊椎整復器具、境界層へのアプロ-チにより、
急性、慢性を問わずに診療します

妊婦さんを対象とした安全な施術

妊娠中や出産後は骨盤に大きな負担がかかるため注意が必要です。
そこで、妊婦さんには妊娠初期、中期、後期、産後に腹帯の役割や必要性をお伝えします。骨盤環の状態を含め、産後の日常生活の注意や重要性の理解を深めていただきます。
また、健やかな子育てのお手伝いもしています。

医食連携

医療と食事を切り離して考えることはできません。
当院では、定期的に開催する食育講座などを通じて、医療と食事の両面から健康づくりをお手伝いしています。

詳しくはこちら

自宅でおこなう施術体操療法

当院での体操療法は全て重力に適応するための体操であり、もちろん負荷を上げることにより筋力トレーニングにもなります。

壁腕立て体操

両方均等に押圧をかけることにより手から肘、肩、首まで関節の潤滑が獲得されて、諸症状への回復対応となります。

WB体操

正しい姿勢で行うことにより骨盤の仙腸関節への整復となります。

朝起き体操

朝は横になって寝ているため重力が90°変わって身体にかかり、身体の関節が開いて緩んでしまい諸症状が出ることがある(加齢により加速する)。その関節の開きへの対応の体操、仙腸関節や股関節ひざ関節などへの整復体操です。高齢者でも寝たまま簡単に行えます。

股割り体操

正しい姿勢制御を目的としており股関節と仙腸関節、また臀筋や大腿の筋、背部の起立筋をバランス良くします。

ページの先頭へ